練習時の葛藤(楽しさ重視vs成長重視)

guitar_photo 弾く・歌う

この記事で書くこと

特に働いたり育児をしながらアコギをしていると、日々練習時間を捻出するのがやっとかと思います。そんな皆さんであれば特に共感してもらえるのではと思う葛藤について書きたいと思います。

効率重視vs楽しさ重視

効率重視型の練習

特に社会人の方向けのアコギに関するYoutubeの動画では「時間がないから練習は効率重視だ!」と言う方もいらっしゃるかと思います。

例えば、効率的に練習する方法としてはよく以下のようなことが言われているのではないでしょうか。

①目標を明確にする

②短い時間で練習するフレーズを決める

③できない部分を特に意識しながら練習する

短い時間だからこそターゲットを絞って集中的に鍛えるという発想です。こちら確かに、有効です。特にオープンマイク等の人前で弾く機会の前にはこのような方法で集中します。ただ、この方法をしているとこんな気持ちになるのも否めません。

せっか楽しむためにギターしたのになんだかしんどい・・・

集中して、目標設定して、「これを達成する」というマインドになることで、逆に余裕がなくなってしまうということです。

楽しさ重視型の練習

他方、自分の場合は、なんだかんだ楽しく練習したい!という場合には以下のようなことをします。

①弾ける曲を弾く

②ちょっと興味を持った新しい曲を弾く

③歌に合わせて弾く

やっぱり、弾けない曲より弾ける曲の方が楽しいですよね。もちろん、アコギを練習していく中でできない部分を克服して成長を感じることはできますが、弾いて歌える状態よりかは楽しさが劣ってしまいます。

あとは、新しく興味を持った曲を弾くと「こんなコードもあるのか」とか「案外弾けるな」とか新しい発見があって、さらにモチベーションも高まります。

また、自分のギターが微妙な時の究極の方法は「歌に合わせて弾く」です。ある程度、歌に合わせてコードを押さえることができることが前提になってしまいますが、上手な歌に合わせて自分がアコギのストロークをしていると、まさに気分はバンドの一員です笑。

練習時に生じる葛藤

ただ、「楽しい」ことは重要ですが、この「楽しい弾き方」は、必ずしも「成長」には直結しません。

①弾ける曲を弾く⇒新しい曲が弾けるようにならない。

②新しく興味を持った曲を弾く⇒つまみ食いなので基本的に継続的な練習にならな

③歌に合わせて弾く⇒自分の出している音がごまかされる

ということで

時間がない以上、効率的に集中して練習しなければ・・・。

でももう少し楽しく手も良いかも・・・。

まぁ、せっかくの楽しいギターの時間なんだから、楽しく弾こう!

ただ集中して練習したほうが成長するんだろうな・・・

という感じの葛藤が生まれることになります。まさにこの記事を書く直前、私は「楽しく弾きたい」欲に負けて、いま練習している課題曲ではなく今まで弾いてきた「元気を出して」や「サヨナラバス」などを色々弾いてしまいました。

まぁ、もちろん長期的に見れば、全く練習をしていないよりかはギターになれたり、新しい曲の知識を仕入れたりすることができるので、「完全に対立する」というものではありません。悩む時間がもったいない気もするのですが、やっぱりなやんでしまいますよね(笑)

葛藤との向き合い方

さて、この葛藤にどう向き合うか。自分で、この楽しく弾く時間と、自分の成長のために集中する時間を意識的に分けることができれば一番良いのですが、人間は(私だけかもしれませんが笑)弱い生き物なので、どうしても楽な方に流れてしまいます。

他方、本当にただ単に「楽しい」だけであれば良いのですが、新しく技術を獲得できなければ、だんだんマンネリ化して、飽きてきてしまいます。

そこで、長く楽しむためには、一部ストイックに頑張る期間も必要ではと考えており、今のところの対策案は次の通りです。

定期的に発表の場を設ける

まぁ、個人的には、楽しく弾きたいときには、やはり楽しく弾くのが一番だと思っています笑。ただ、やはり効率重視の練習も必要です。この一番の励みになるのが「人前で弾く」ということです。

自分自身も、オープンマイクのために頑張って練習をしたときが一番成長をしていた気がします。これがあることで「効率重視」の練習に切り替わることになり、緩急つけた練習も可能になります。

最後に

ということで、今日は練習の時の葛藤についてつらつらと考えたことを書いてみました。育児・仕事等をしながらアコギの練習時間を捻出されている皆さんに「あるある~~」と共感いただけたら嬉しいです。

ということで楽しくアコギを弾いていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました